[旅・パラオ台湾編]やることが多い!
バックパッカー![[旅・パラオ台湾編]やることが多い!](https://blog-imgs-148.fc2.com/a/s/a/asastra/20220922220320b0a.png)
基本を一通り教えてもらったものの、これがなかなかに大変。
右から出ているチューブはタンクの空気を吸うものでしょ(レギュレーター)。左の手前の管はベスト内の空気を調整して浮き沈みをする為のもの(BCB)。 その後ろには空気の残量がわかるゲージの管が繋がっていて、更にその後ろには緊急時に他の人に空気を分け与えるための黄色い管(オクトパス)もある。ううん…どれがどれだか混乱する!
あとは海中で仲間とコミュニケーションを取るための「ハンドサイン」、深いところに潜ると圧が掛かるから「耳抜き」、マスクが曇ったり水が入ったら「マスククリア」。やることが…やることが多い!!!
前の話はここ! 次の話はここ!
[旅・パラオ台湾編]の最初はここから!
- 関連記事
-
-
[旅・パラオ台湾編]無人島に人ワラワラ
-
[旅・パラオ台湾編]たいりょくはぜろよ!
-
[旅・パラオ台湾編]やることが多い!
-
[旅・パラオ台湾編]初めて潜った海の中
-
[旅・パラオ台湾編]ダイビング基本装備
-
コメント
No title
僕 フィリピンで ライセンスとりましたが、 海は全く問題ないのに
プール・・・・ これが怖かった ><
狭いのに深さがあるプールの底から 上を見たら急に怖くなった事を思い出しました。
駐在おやじ
2022-09-23 13:03 駐在おやじ URL 編集