[離別のNSW編]男の創作料理[ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /21 2022 ちゃんと作ると旨いらしいよ?スシチャーハン。 ただ、寿司が余るって状況がまずなかなかに存在しない。 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから!
[離別のNSW編]たのしいアストラブラスター[ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /20 2022 プロテクターに付いてるターゲット(光ってる箇所がいくつかある)に敵のレーザーが当たると、相手の得点となって、暫くの間戦闘不能状態になるぞ。 これで最終的にチーム合計スコアが高かった方が勝ち! レーザータグ面白いよ~。日本でも出来る場所はあるのかな?? 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから!
[離別のNSW編]走って、撃って、逃げて![ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /19 2022 ペイントボールは敷地が広大だから、移動距離は広いけど、陣地で隠れたりが出来るのね。 レーザータグは屋内で限られたスペースしか無いから、人数が少ないとは言ってもわちゃわちゃ動き続けているから、これはこれで疲れる…! そもそも自分は見かけによらず体力が無いので、どんなアクテイビティでもすぐバテるぞ!!! 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから!
[離別のNSW編]レーザータグやったるで![ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /18 2022 シドニーのダーリングハーバーにはレーザータグがプレイできる施設があるよ。 このゲームは屋内で遊べるサバゲーで、敵のプロテクターの決まった箇所に上手く光線を当てるとポイントになるんだ。 バズライトイヤーのスペースブラスターみたいに、フィールドや銃がピカピカ光って面白いよ。 弾が無いから痛くないし、気軽に楽しめるのもいいよね! 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから!
[離別のNSW編]ふるさとシドニー[ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /17 2022 例えば東京だと、大きな街の隣の駅が大きな街って事は多々あるじゃん。 でも、シドニーの周りには街が無いのよね。駅の先はもう郊外で、自然の中にぽつぽつ住宅地って感じ。 だから、シドニーに住んでいると基本ずっとシドニーの中で生活をすることになって、そりゃあ地理にも詳しくなるし、その辺で知り合いと出くわすのは日常茶飯事。 なんだか「自分の街(おれのにわ)!」ってカンジですごく愛着が湧いていたよ。 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから! 続きを読む
[離別のNSW編]かたちに残そう[ワーキングホリデー・オーストラリア] ワーキングホリデー 10 /16 2022 自己紹介ブックは自分の好きなものや住んでいる国や町、これまでにやってきた事を纏めて、知り合った人との会話のきっかけや、ポートフォリオとして活用していたよ。 前の話はここ! 次の話はここ! [ワーキングホリデー・オーストラリア]の最初はここから!
[旅・パラオ台湾編]不思議なノニジュース バックパッカー 10 /14 2022 海外に行くとまれに、これまで生きてきた中で見たことも聞いたこともないものに出会うよね。 謎のスーパーフード「ノニ」も、この時初めて知ったけど、実際のところ未だに何なのかはよくわかっていないぞ! とりあえず、ノニのジュースはドロみたいな色でヘンな味だったということだけ…! 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから!
[旅・パラオ台湾編]たまにあらわれるビーチ バックパッカー 10 /12 2022 干時にだけ現れる砂浜、ロングビーチ。 日によって時間も違うし、海の状況によっては見れない事もあるんだって。 もちろん周りは見渡す限りの海で、陸地があるわけじゃあない。 なんだか海が割れたみたいな不思議な感覚だよね。 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから! 続きを読む