FC2ブログ
あすとらウェイ! > 2022年06月

[楽園放浪編] 明かされるしんごの正体[ワーキングホリデー・オーストラリア]

ワーキングホリデー
06 /30 2022
[楽園放浪編] しんごさんの正体[ワーキングホリデー・オーストラリア] 毎日ヤニ吸って、VB飲んで、ポーキー打って、謎のおどりを踊っている怪しいおじさんの正体が社長御曹司ですってよ。なにそのアニメとかドラマにありそうな設定!
日本に居たら出会う事は無かっただろうなって自分とは系統が違う人と沢山知り合えたのも、ワーキングホリデーの醍醐味だねぇ。

ちなみに、しんご父は地域密着型の警備会社のグループを持っているらしいぞ。


前の話はここ! 次の話はここ
[ワーキングホリデーオーストラリア]の最初はここから!

[楽園放浪編] きまぐれサイトシーイング[ワーキングホリデー・オーストラリア]

ワーキングホリデー
06 /29 2022
[楽園放浪編] きまぐれサイトシーイング[ワーキングホリデー・オーストラリア] ウーフ生活と流浪旅を終えてシドニーに帰った矢先、悪友に連れ出されてドライブ旅行へ。
「近いからいつでも行けるし」って考えているうちにタイミングを無くして、結局足を運んだことのない場所ってあるよね。
でも、いざその土地を離れるってなると、急に行ってみたくなるやつ。
そして「もっと早く知ってればよかった~」までがワンセット。

ワーキングホリデーの限られた1年で感じたけど、時間って、有限だからこそ価値があるんだと思う。…とかなんとか言ってみるあすとらであった。


前の話はここ! 次の話はここ
[ワーキングホリデーオーストラリア]の最初はここから!

[旅・ロシア極東編]しんせつなハゲ

バックパッカー
06 /28 2022
[旅・ロシア極東編]しんせつなハゲ 旅してるとよく思うけど、毛髪の薄い人ほどやけに親切な気がする!

シベリア鉄道の車両は番号が抜けていたりズレている事があるっぽくて、この時もどこに自分たちの車両があるのか分からなかったんだけど、突然現れた毛髪の薄い親切な人(客?私服の駅員??)が、乗車口まで案内してくれたよ。やさしい。

今度こそチケットの日時も合っていたし、初・祝・シベリア鉄道乗車!
ここから半日かけてウラジオストクへ向かうよ~!


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから


[旅・ロシア極東編]イクラのにせもの

バックパッカー
06 /27 2022
[旅・ロシア極東編]偽物のいくら 「スーパーで売ってるイクラやっすいな!流石は本場ロシア!」
と思ってたらこれ、人工イクラでした。
パッと見は本物のいくらに見えるけど、層が分かれてないし、少しばかり小粒かもしれない。
主成分は海藻でヘルシーさがウリ…なぶん、触感がくにゅっと?もっさり?していて正直おいしくない笑。

なんでや!なんでイクラを名乗るのにプチっとしてないんや!
それだったらイクラ味のポッピンボバ作ればいいのに!!!
くっそー、イクラがゲシュタルト崩壊してきたぞ…!イクライクライクラ。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから


人工イクラって作れるんかい!

続きを読む

[旅・ロシア極東編]シベリア鉄道に乗…れなかった話

バックパッカー
06 /26 2022
[旅・ロシア極東編]シベリア鉄道に乗…れなかった話 これは完全な罠!
面積が横に長いロシアでは、1か国内に10個のタイムゾーン(西の端と東の端は時差10時間)があることから、 シベリア鉄道の予約時、出発時刻はどこの駅からの乗車であってもシベリアのタイムゾーンで統一されているんだ(でも、到着時間は現地のタイムゾーン)。
それで頭がこんがらがってか、予約時にミスして、予定していた列車に乗れないハメに…!
これが、あすとら史上3大レア体験のひとつシベリア鉄道ジャーした】の巻である。

残りふたつは【世界の果てで病院搬送された】話と【戦隊の最推しからレジェンド新年会に誘われた】の話。これらはまた別の機会にね。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!


続きを読む

[旅・ロシア極東編]駅と食堂

バックパッカー
06 /25 2022
[旅・ロシア極東編]駅と食堂 駅に併設された食堂は、安価で好きな料理を好きな量だけ楽しめる、市民や駅員の憩いの場所。
が、しかし、ロシア語の分からないあすとらにとっては、目の前の料理が一体何なのか、読むことも聞く事も出来ない賭けの場でもあった…!
とりあえずピラフと卵焼きみたいなものを頼んでみたら、しっかり美味しかったので一安心だったけれどね。
ここの食堂でまったり作戦会議をしながら夜の列車を待つよ~。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!


続きを読む

[旅・ロシア極東編]まだまだ散策ハバロフスク

バックパッカー
06 /24 2022
[旅・ロシア極東編]まだまだ散策ハバロフスク 2日目は駅から西半分のエリアを回ったので、この日の散策メインは東半分だよ。
どちらかと言えばこの街で栄えているのはこっち側。大きな市場やショッピングモールや超広の公園、有名なレーニン広場なんかもあるよ。

このディアモ公園、芸術劇場が併設されていたり、敷地内にスポーツのスタジアムが入っていたり、冬は氷の彫刻の展示がずらっと並んだり、あとはロシア産のキャラクターチェブラーシカの銅像があったりと「ハバロフスクのカルチャーと言えばここ!」って感じの公園なのだけど、何故か某ディズニーのパクリみたいなしょぼい遊園地も入っていて「えっ…大丈夫?」と不安になってしまうぞ。
そしてあまりにも敷地が広すぎて、結局チェブラーシカ像を見つける事が出来なかったよ…!

2022.7.3追記
昨日、チェブラーシカの生みの親、レオニード・シュワルツマンさんが亡くなったそう。
この方の作品はチェブラーシカしか知らないけれど、かなり構成への影響力が強く偉大な人だったみたいだ。
ロシアの軍隊はともかく、国民やキャラクター、文化には非はないから、そういった部分混合しないようにしたいよね。
チェブラーシカ生みの親・シュワルツマンさん死去 101歳


前の話はここ! 次の話はここ! 
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!

続きを読む

[旅・ロシア極東編]ロシア料理ってなんなんだ?

バックパッカー
06 /23 2022
[旅・ロシア極東編]ロシア料理ってなんなんだ? ロシア料理って正直まったく馴染みが無いし、どんなものがあるのか想像もつかないよね。

かろうじて聞いたことがあるのはボルシチくらいだけど、でも改めてボルシチってどんな料理?
このボルシチ、自分の中では勝手にビーフシチューとかビーフストロガノフみたいな系統かと思っていたけど、実物はなんだか色味がやけに赤紫。。。
「うわ、これビーツ入ってるじゃん!自分ビーツあまり好きくないんだよね…あと乗ってる葉っぱがディル。自分ディルあまり好きくないんだよね…」と、好き嫌いを発症しまくるものの、二人旅なら大丈夫。ロシア料理大好きかほ氏がぺろっと食べてくれるから!

ボルシチのほか、この旅行で覚えたシャシュリク、ペリメニ、大鍋で作るプロフ(ピラフ)もロシアでは良く食べられる料理みたい。でもちょっと調べてみると、この辺りの料理はウクライナが発祥という話もあるね。
じゃあ結局ロシア料理って一体なんなんだ…?という。謎。


2022.07.02追記
・・・とか思ってたら、ボルシチはウクライナが2020年から無形文化遺産の申請をしているみたい。
さらに、直近ではこの情勢を考慮して緊急性を高めて貰えるように掛け合っているそうだよ。
近しい国で近しい料理が食べられることはよくあるけど、例えば寿司の海鮮巻は日本の料理であって、韓国のキンパ(牛肉海苔巻)とは違うもんね。
この辺りの違いは、正直外国からの認識は難しいけれど、当国にとっては大事な文化の話だね。
「ボルシチ戦争」、ウクライナが勝利=ユネスコの無形文化遺産に | 時事通信ニュース

ポッピン(グ)ボバはぷちぷち弾けて中のジュース(ピューレ)を楽しむスイーツで、アイスやドリンクのトッピングによく見掛けるよ。
馴染みのない人は「フルーツ味のいくら」と想像すればだいたいOK。
初めてオーストラリアのワーキングホリデーで食べてから超ドハマリして、日本でもタピオカの流れでブームが来るかなぁと思ったのにまったく流行らず、国内で飲める場所は殆ど無い状態…。
こんっなにフルーティで美味しいし、SNS映えしそうなのになぁ。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!

続きを読む

[旅・ロシア極東編]アムール川は黒竜江だった!?

バックパッカー
06 /22 2022
[旅・ロシア極東編]アムール川は黒竜江だった!? ロシアアムール川中国黒竜江!?そりゃ言語が違えばそれぞれの呼び名があるのは当たり前なんだけど、実際気にした事って無かった…!
日本は島国だから、こういうケースって殆ど無いもんねぇ。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!


続きを読む

[旅・ロシア極東編]ぷらぷらハバロフスク散歩

バックパッカー
06 /21 2022
[旅・ロシア極東編]ぷらぷらハバロフスク散歩 ハバロフスクは田舎ゆったりした時の流れる街。
目立つ観光施設こそあまり無いものの、トラムに乗ったり、のんびり散歩をしながら街並みを楽しむのが醍醐味だよ。


前の話はここ! 次の話はここ
[旅・ロシア極東編]の最初はここから!


続きを読む

麻生あすとら

あすとらウェイ!セクマイ旅人きょうもゆく【ゆるゆる海外旅行コミックエッセイ】
海外旅行で世界中を巡った話や、セクシャルマイノリティのコミックエッセイ漫画を描くよ

運営者[麻生あすとら Aso Astra]
絵やマンガを描いたり、WEBやECを弄ったりするひと。


【属性】-とくちょう-
・中国系日本人(華人4世)
・マルチリンガル(日、中、英、西)
・中性バイセクシャル(同性パートナー有)
・サウスポー

【趣味】-すきなこと-
・海外放浪
・スキューバダイビング
・ウクレレ&ブルースハープ
・特撮鑑賞
・百合作品鑑賞
・歌を唄う

【お仕事】-やれること-
・ECサイト ショップ&画像作成アドバイザー
・コミックエッセイニスト
・個人投資家(株式、投資信託、ETF)
・電子書籍作家

twitter:@AsoAstra